Care with Heart
こころに寄り添う
在宅ケアのチカラ
こころに寄り添う
在宅ケアのチカラ

その人らしく、穏やかに暮らす日々を支えたい。

精神科の訪問看護は、ご利用者さま一人ひとりの暮らしや想いに耳を傾け、
「その人らしさ」を大切にした支援を心がけています。

心の不調や病と向き合う日々のなかで、ふとした瞬間に感じる安心や笑顔。
そんな日常の積み重ねが、ご本人の回復や生活の質につながると信じています。

地域とつながり、信頼できる存在として、ご本人だけでなく
ご家族の心にも寄り添えるチームでありたい。
そんな想いから、このオリーブ訪問看護ステーションを立ち上げました。

これからも、一人ひとりに寄り添う訪問看護を、丁寧に届けてまいります。

その人らしく、穏やかに暮らす日々を支えたい。

精神科の訪問看護は、ご利用者さま一人ひとりの暮らしや想いに耳を傾け、「その人らしさ」を大切にした支援を心がけています。

心の不調や病と向き合う日々のなかで、ふとした瞬間に感じる安心や笑顔。
そんな日常の積み重ねが、ご本人の回復や生活の質につながると信じています。

地域とつながり、信頼できる存在として、ご本人だけでなく

ご家族の心にも寄り添えるチームでありたい。
そんな想いから、このオリーブ訪問看護ステーションを立ち上げました。

これからも、一人ひとりに寄り添う訪問看護を、丁寧に届けてまいります。

Information

01

日常の中にそっと寄り添う看護

Community-Based Mental Care

地域

住み慣れた地域で、日々の暮らしを無理なく続けられるように。
私たちは、さいたま市を中心に地域密着で精神科に特化した訪問看護を提供しています。

ご自宅での様子を見守り、服薬管理・生活リズムの調整・対人関係の悩みのサポートなど、日常に寄り添った看護支援を行っています。

地域の医療機関や支援者との連携も大切にしながら、その人らしい生活の継続を支えていきます。

地域
02

不安な気持ちに、すぐ応える体制

精神疾患と向き合う日々は、ふとした不安や孤独に包まれることがあります。
そんな時、「すぐに連絡が取れる」「安心できる看護師がいる」という安心感がとても大切です。

オリーブ訪問看護ステーションでは、24時間連絡が取れる体制を整えており、急な相談や体調の変化にも柔軟に対応。

ご本人だけでなく、ご家族の不安にも寄り添いながら、「心の安全基地」となれるよう支援しています。

03

一人じゃない支援のしくみ

訪問看護は、看護師だけで支えるものではありません。
オリーブ訪問看護ステーションでは、医師・ケアマネージャー・行政・福祉施設などと連携し、最適な支援体制を調整する「つなぎ役」としての機能も担っています。

例えば、クライシスプランを活用した支援計画や、福祉サービスへの橋渡し、地域支援機関との定期連絡など、一人では抱えきれない部分も、チームで支える仕組みを整えています。

もしもの時に備える安心のしくみ

精神的に不安定な時、「どうしたら安心できるか」「誰に連絡してほしいか」など、ご本人の希望に沿った対応をあらかじめ一緒に考えておく仕組みを「クライシスプラン」といいます。

日常の中で見えてくる変化やサインに早く気づき、ご本人・ご家族・支援者が共通の対応を取れるように準備することで、大きな悪化を防ぐことができます。

当ステーションでは、こうした事前の共有を通して、安心して過ごせる暮らしを支えています。

Service Flow

STEP

お問合せ

ご利用者さま・ご家族・ケアマネージャー様からのお問い合わせを受付けております。お電話またはお問い合わせフォームよりご連絡ください。

STEP

ご相談

専門スタッフがご利用者さまのご希望やご状況を丁寧にヒアリング。必要に応じてご自宅や施設への訪問も行います。

STEP

ご提案・ご説明

主治医の指示や保険の状況をふまえた最適なサービス内容をご提案。ケアプランに沿った形でのご利用も可能です。

STEP

訪問開始

内容にご納得いただいた上でご契約を行い、看護計画に基づき訪問を開始します。開始後もご不安やご要望に応じて柔軟に対応いたします。